事務所を借りたときに、開業祝いとしていただいたパキラがあります。
初夏の光が気持ちいい季節なのに、なんだか葉っぱが黄色くなりはじめ、葉も大きくならない。
去年ちゃんと植え替えもしたし、水やりや肥料も気をつけているつもり。
根腐れかと思ってチェックしても、それっぽい気配はなし。
調べてみたら「編み込みのせい」?
ふと調べてみると、意外な原因が出てきました。
どうやら、よく見かける「幹が編み込まれた観葉植物」は、成長して太くなるにつれてお互いが絡まり合い、弱い株に栄養が行きづらくなるのだとか。
なるほど、そういうことか、と納得。
思い切って、バラしてみた
それなら…と思い切って、編み込みをほどいてみることにしました。
最初は「本当にこれ、ほどけるのか?」と不安でしたが、いざやってみると意外と簡単。
ミシミシ…と音を立てながらも、5本の株を無事に分けることができました。

それぞれを1本ずつ鉢に植え直してみると、なんだかスッキリして、いい感じ。
これからは1本1本をしっかり育てて、太くたくましく育てていこうと思います。
※諸説あり※