税務・会計の基礎知識

税務・会計の基礎知識

預かる・払うを整理すれば安心。消費税と納税の実務

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。消費税について、よくある疑問のひとつが「結局これは自分が払っているのか?それとも預かっているのか?」というものです。実際に申告や納税のタイミングで「思ったより高い!」と感じてしまう方も多いのではないでしょ...
税務・会計の基礎知識

法人の決算月はいつがいい? 税理士が考える選び方のポイント

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。法人の決算月は、個人事業主と違って自由に選べます。設立時に「何月にしますか?」と聞かれて、とりあえず3月にしてしまう方も多いのですが、実はここ、少し考えておくと後が楽になります。どうして3月決算が多いのか...
税務・会計の基礎知識

消費税インボイス制度3年目の注意点

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。消費税インボイス制度の3年目は、「2割特例」がまだ使えるのか、簡易課税への切替はいつまで可能かなど、課税事業者にとって大事な節目です。免税事業者から課税事業者になった方や、売上が1,000万円を超えた方は...
税務・会計の基礎知識

節税と50円安いたまごを隣町に買いに行くこと

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。最近、SNSやネット上では「節税テクニック」や「裏技」があふれています。例えば一時期話題になったのが「マイクロ法人スキーム」。うまく使えば、確かに税金や社会保険料の負担が軽くなる可能性もあります。でも、そ...
マーケティングの話

税理士に確定申告を頼むことの“付加価値”

こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。今日は「税理士に確定申告を頼むことの“付加価値”」について考えてみたいと思います。そもそも「付加価値」とは?まず、付加価値の定義を確認しておきましょう。付加価値(ふかかち)とは商品やサービスに元々備わ...
税務・会計の基礎知識

株式会社ラギッドブラザーズとは?

税理士法人・会計法人(株式会社)・税理士事務所の違いについて、自身の実例も交えて整理してみました。法人化の背景に興味がある方向けです。
税務・会計の基礎知識

どんなお客さまが多いのか、よく聞かれるので答えてみます

仙台在住の税理士、伊藤です。開業して丸3年が経ち、気が付いたら4年目に突入していました。このタイミングで、2025年7月現在の関与先様の状況を簡単にまとめてみます。売上規模関与先様の売上規模をざっくり分類すると、こんな感じです。~1,000...
税務・会計の基礎知識

仙台で税理士を探すなら、こういう税理士がおすすめ

仙台で税理士をしています、伊藤です。「仙台で税理士を探しているんですが、どんな人を選べばいいですか?」初めてのご相談で、よくいただく質問のひとつです。税理士選びに絶対の正解はありませんが、仙台で仕事をしていて感じる「こういう税理士なら安心し...
税務・会計の基礎知識

小さい会社・個人事業主に向いている税理士ってどんな人?

仙台で税理士をしています、伊藤です。「うちみたいな小さい会社でも税理士に相談していいのかな…?」そんなふうに迷っている方も多いのではないでしょうか。実際、初めてのご相談で「うちみたいな小さな会社でもお願いできますか?」と聞かれることは少なく...
税務・会計の基礎知識

法人にしたら税金は安くなる?個人との違いと注意点

仙台で税理士をしています、伊藤です。「法人にすると、税金が安くなるって本当ですか?」独立を考えている方から、よくこんな質問をいただきます。たしかに、法人と個人事業では税金の仕組みや経費の扱いが異なります。でも、実際の手取りや負担感で考えると...