よかったら、のぞいてみてください
なんとなく思ったことを、ChatGPTと一緒にひっそり書いています。
どうして書いているのかは、こちら に少しだけ書いてありますので、もしよければ。
新着記事
8月は平日毎日更新に挑戦してみた
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 8月は平日毎日更新してみました 8月は「ひっそりコラム」を平日毎日更新してみました。これまでは思いついたときに3~4本まとめて書いたり、更新しない日もあったのですが、今回は予約投稿を...
預かる・払うを整理すれば安心。消費税と納税の実務
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 消費税について、よくある疑問のひとつが「結局これは自分が払っているのか?それとも預かっているのか?」というものです。 実際に申告や納税のタイミングで「思ったより高い!」と感じてしまう...
前年比は「見せる数字」 生き残りに必要なのは損益分岐点
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 「対馬の海に沈む」を読んで感じたこと、前回に続いて第二弾です。 今回のテーマは「前年比」。営業マン、自営業、それぞれの立場でこの数字にどう向き合うか。少し肩の力を抜いて考えてみたいと...
成果に踊らされる個人と、得をする周囲──『対馬の海に沈む』を自営業目線で読む
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 先日、第22回開高健ノンフィクション賞を受賞した窪田新之助さんの『対馬の海に沈む』を読みました。 長崎県対馬市のJAで「神様」と呼ばれた営業マンが、巨額の不正を抱えたまま海に消えてし...
法人の決算月はいつがいい? 税理士が考える選び方のポイント
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 法人の決算月は、個人事業主と違って自由に選べます。設立時に「何月にしますか?」と聞かれて、とりあえず3月にしてしまう方も多いのですが、実はここ、少し考えておくと後が楽になります。 ど...
Googleが重視するE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)とは
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 今日はSEOの話を、少しだけ。といっても「検索で1位を取る方法!」みたいな派手な内容ではありません。最近よく耳にするようになった「E-E-A-T」という考え方について、ゆるっとお伝え...