仙台在住の税理士、伊藤です。
仕事のスタイルって、本当に人それぞれですよね。
・ルーチン化して、同じ業務を淡々とこなしたい人
・同じ仕事は飽きるから、常に新しい仕事をしたい人
どちらが正しいというわけではなく、どちらも必要だし、それぞれに向いている仕事があると思います。
私はコツコツ型
ちなみに私は、どちらかというと「ルーチン化して効率よく回す」のが好きです。
新しいことを学ぶのも好きではあるんですが(最近はAIとか)、
極力、日常をルーチン化して考える時間を減らしたいタイプです。
そんな私が続けている習慣を、パッと思いつくままに3つ挙げてみます。
継続していること3選
1. 朝に白湯を飲む
勤務先がリモートワークになり、朝に余裕ができてから始めました。
かれこれ5年くらい続いています。
正直、効果はよくわかっていませんが、飲まないと気持ち悪いので続けています。
2. 納豆キムチごはん
お昼は事務所でごはんを炊いて食べています。
あるとき「健康に気をつけよう」と思って始めました。
ごはんに材料を乗せるだけなので楽でおいしい。
お昼を考えるのは楽しいけど、毎日だと面倒なので、これがちょうどいいです。
事務所を借りてから2年くらい続いています。
3. 寝る前のストレッチ
インスタで見かけた漫画に影響されました。
「肩こりや腰痛の原因は、お尻の筋肉が固まっている」というのを見て、
毎日やっていたら、なんとなく調子がいい気がします。
やらない日は寝つきが悪い気がするので、こちらも2年くらい続いています。
スモールビジネスに向いているのは、どっち?
「それぞれ活きる仕事がある」と書きましたが、
個人的には、スモールビジネスは“コツコツ型”が向いていると思います。
理由は2つあります。
1. リソースが限られている
新しいことに取り組むには、時間・お金・労力の「余力」が必要です。
スモールビジネスの場合、その余力がなかなか取れません。
2. ルーチン化すると効率が上がる
繰り返すうちに業務効率が上がり、原価も下がり、利益率も改善しやすいです。
少人数で回すなら、この積み重ねが強みになります。
逆に、毎回新しい課題が出てくる仕事は、体力的にも精神的にもハードですし、
大きい組織やチームでやったほうが向いていると感じます。
まとめ
とはいえ、新しいことをまったくしないのも閉塞感があります。
なので、「基本はコツコツ、たまに新しい風を入れる」くらいがちょうどいいのではないでしょうか。
あなたに合うスタイルで、長く楽しく続けられるのが一番だと思います。