ひっそりコラム

新着記事

共感より、“共通点”がほしい
「共感って大事ですよね」って言われること、多いです。それよりも、「あ、ちょっと似てるかも」と思える人と出会えるほうが、安心できるかも?共感はふわっとしてるたとえば、「仕事がしんどいよね」という話に共感したとしても、その“しんどさ”がどんな種…
カバーソングにハマった話
「カバーって、なんかカラオケみたいでちょっと苦手」そんな話を聞くことがあります。たしかに、原曲に思い入れがあると「これは違う」と感じることもあるし、“本家を越えられないもの”として見られてしまうこともある。でも、そんな先入観を静かにひっくり…
ポケモンが「競技」になった日のこと
ポケモンって、子どものころに遊んだ記憶がある人、多いと思います。私もそのひとり。でも、ちゃんと「競技としておもしろい」って感じたのは、大人になってからでした。世界中の人と対戦できるって、めちゃくちゃ感動した初めてネット対戦にハマったのは20…
“やらない”を決めるのもマーケティング
サービスって、「あれもできます」「これも付きます」って、どんどん盛りがちです。でも最近は、逆に「それ、やりません」って引き算するサービスの方が、むしろ魅力的だったりします。チョコザップが人気の理由例えばチョコザップ。・スタッフ常駐ナシ・マシ…
人脈アピールはなぜ、ちょっとうさんくさいのか?
SNSやプロフィールでよく見る「人脈あります」アピール。すごそうではあるのに、なぜかうさんくささも漂う…。今回はその理由について、少し真面目に考えてみます。本人の魅力とは“別軸”の話だからまず一つ目の理由は、「人脈=自分の力」ではないという…