ちょっと前から、「コラム的なものを書いてみようかな」と思ってました。
きっかけは、自分の考えやスタンスを、もう少しちゃんと言葉にしていきたいと思ったこと。
ビジネスの話も日常の気づきも含めて、
ゆるやかに発信していけたらいいな…という感じで。
最初は、noteがいいかなと思ってた
正直、最初は「noteでいいかな」って思ってました。
・書くのがとにかく手軽
・デザインがシンプルで見やすい
・投稿後の導線が分かりやすい
という点で、気軽に始めるにはとても向いているツールです。
でも、少し違和感もありました。
あんまり広く届けたいわけじゃないかもしれない
書いたものを誰かに読んでほしい気持ちは、もちろんあります。
でも、“誰にでも届いてほしい”という気持ちはあまりないのかも、と気づきました。
・たまたま目にした人にまで届く必要はない
・内容を切り取られて誤解されるのはちょっと違う
・「読む人を選べない感じ」がしっくりこない
このコラムの目的は、自分の価値観を、ちゃんと共有したい人にだけ届けること。
そのスタンスで考えると、「noteの開かれすぎた感じ」は、少し合わないのかもしれません。
自社サイトのWordPressで書くことにした
そこで選んだのが、自社サイト(WordPress)での発信です。
理由はいくつかあります。
- 自社のWebサイトを育てていける(SEO的にも)
- 情報が“自分の場所”にきちんと残っていく安心感
- 必要な人にだけ見つけてもらえる感覚がある
それに加えて、もうひとつ大事な理由があります。
「このコラムは、誰かを集めるためじゃなく、“伝える手段”」
読んでもらった方に、
「あ、伊藤ってこういう人なんだな」と、ふと伝わることがゴールです。
だからこそ、“入口”としてのブログではなくて、
考えや雰囲気をそっと置いておける場所として、WordPressがちょうどいいなと思いました。
無理に届かなくていい、だからちょうどいい
このコラム、発信というよりは「設置」くらいの感覚でやっています。
たどり着いてくれた人が、少し立ち止まって、なにか感じてくれたら十分。
だからこそ、届け方もあえてゆるやかに。
Webサイトの片隅で、ゆっくり育っていくようなスタイルで、続けていきたいと思っています。
おわりに
noteも良いツールだし、SNSも便利です。
でも、“自分の言葉が、ちゃんと自分の場所にある”という安心感は、やっぱりWordPressの良さだと思います。
そんなわけで、このブログはこれからも自社サイトの中で、静かに置かれていきます。
ふと思い出したときに、また読みに来ていただけたらうれしいです。
自分の考えを広く発信したい、発信をきっかけに誰かと繋がりたい、発信をきっかけに自分を知ってもらいたい、という人はnoteとかSNSが向いてると思います。
私みたいに、興味を持って頂いた方に、こういう人間だよと知ってもらうためには、サイト内ブログが合ってると考えました。だって、目立ちたくないんですもの。