こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。
先日、9月の26・27日に幼稚園の運動会がありました。上の子が年長、下の子が年少で、それぞれの日に出番があったので、2日間にわたって参加。子どもたちの成長をたっぷり見られる、贅沢な時間でした。来年の自分が少しでも快適に動けるように、ここで気づいたことをメモしておきます。
麦茶は倍量が正解
当日はまだまだ夏の名残りで、日差しが容赦なく照りつけていました。開始30分で持参した麦茶を半分飲んでしまい、最後まで持つかなと不安に。幼稚園の近くには自販機が見当たらなかったので、来年は必ず倍量持っていくことにします。
日陰を探して体力温存
子供の出番以外は、とにかく日陰に避難。炎天下に立っているとあっという間に体力を消耗してしまうので、積極的に日陰を確保するのが大事でした。無理せず体力を残しておくのがポイント。
小さく折りたためる椅子が必須
2時間立ちっぱなしは地味にきつい…。コンパクトに畳めて鞄に入る椅子を持っていけば、空いた時間に腰を下ろせます。これは来年の必須アイテム決定です。
汗と服装問題
9月とはいえ、汗だくになります。襟ものや汗シミが目立つ服は避けた方が無難。タオルは絶対に持っていくこと。動きやすくて、多少汚れても気にならない服装がやっぱり正解でした。
来年の自分へ
まとめると、麦茶は倍量、日陰の確保、折りたたみ椅子、汗対策。この4つさえ押さえておけば、かなり快適に過ごせそうです。
——
来年この記事を読み返したとき、「おお、去年の自分ナイス」と思えるように、今年の教訓を残しておきます。