マーケティングの話

マーケティングの話

餅は餅屋という言葉が、好きすぎる

昔からある言葉にしては、すごく本質をついているなと思うのが「餅は餅屋」です。なんでもやります、全部自分でできます、というスタイルがかっこよく見えることもあるけれど、私はやっぱりこの言葉が好きです。ワンストップサービスの強みと落とし穴「なんで...
マーケティングの話

苦手が一緒だとうれしい理由

ある人のプロフィールに「車の運転が苦手です」と書かれていて、なんだか急にその人のことが好きになったことがあります。顔も知らないし、会ったこともないのに、「わかるなあ」と思って、妙に親近感がわいてしまいました。ふと考えてみると、それって「好き...
マーケティングの話

共感より、“共通点”がほしい

「共感って大事ですよね」って言われること、多いです。それよりも、「あ、ちょっと似てるかも」と思える人と出会えるほうが、安心できるかも?共感はふわっとしてるたとえば、「仕事がしんどいよね」という話に共感したとしても、その“しんどさ”がどんな種...
マーケティングの話

“やらない”を決めるのもマーケティング

サービスって、「あれもできます」「これも付きます」って、どんどん盛りがちです。でも最近は、逆に「それ、やりません」って引き算するサービスの方が、むしろ魅力的だったりします。チョコザップが人気の理由例えばチョコザップ。・スタッフ常駐ナシ・マシ...
マーケティングの話

役に立つより、意味があるってどういうこと?

「便利」「安い」「機能的」——そういう価値があふれているこの時代に、わざわざ“近所の八百屋さん”に通ったり、“ちょっと割高なトースター”を選ぶ人がいる。この感覚、なんとなく分かる気がします。スーパーより、八百屋に行きたくなる日大型スーパーな...
マーケティングの話

ちょっと盛ったつもりが、逆効果かも?

ビジネスにおいて「伝え方」はとても大事。でもその“伝え方”、知らず知らずのうちに「盛りすぎ」になっていませんか?実績を少し多めに言っちゃう自信のなさを隠すために、言い切る表現を多用する相手に刺さるよう、少し刺激的な言葉を選ぶ……あるあるです...
マーケティングの話

拡大しなくても、集客は必要なんです

「うちはもう、これ以上大きくしない」そう決めてる人でも、実は“集客”って必要なんです。一見、矛盾してるように聞こえるかもしれませんが、このふたつ、ちゃんと両立します。出会いって、けっこう消耗しますどんなに相性バッチリのお客さんと出会えても、...
マーケティングの話

立ち止まってマーケティングをする重要性

突然ですが、ちゃんとマーケティングしてますか?というのも、自営業をやっていると、ありがたいことに「紹介」で仕事が来ることってよくあります。紹介って信頼ベースなので、断りづらいし、つい受けてしまいがち。でも、実際に仕事が始まってみると、**「...