最近、アクセス解析を見ていたら「株式会社ラギッドブラザーズ」で検索されている方が結構多くて、ちょっと驚きました。
確かに、名前だけ聞くと何の会社か謎ですよね。
端的に言うと、伊藤功明税理士事務所に併設している会計法人です。
税理士法人?株式会社?事務所?何が違うの?
税理士を探している方なら、一度は疑問に思ったことがあるかもしれません。
街中やネットで
「○○税理士法人」
「株式会社○○会計事務所」
「○○税理士事務所」
いろいろな形態の名前を見かけます。
ざっくり言うとこういう違いです。
- 税理士が2人以上いれば、「税理士法人」を設立できる
- 税理士が1人だけの場合は、「株式会社」か「個人事務所(税理士事務所)」になる
ただし、株式会社は税理士法上、税務業務を直接受けられません。
なのでよくあるのが、
株式会社で記帳代行や会計チェックなどの会計業務を受託して、個人の税理士事務所で税務業務を受託するという2本立てのスタイルです。
株式会社の代表が税理士であれば、この形で問題ありません。
私もこの形を選びました。
なぜ法人化したの?
税理士が法人化する理由としては、集客や求人など規模拡大のケースが多いですが、私の場合は少し違いました。
法人設立という手続きを自分で経験することで、その大変さや面倒さを実感し、関与先様と同じ目線に立てるようにしたかった、というのが大きいです。
自分が経験したことで、少しでもお手伝いできることが増えればいいなと思ったからです。
ラギッドブラザーズって、どういう意味?
「株式会社伊藤会計事務所」でいいじゃん、という声もありそうですが、面白くなかったのでやめました。
「ラギッドブラザーズ」は、大学の友人と組んでいたバンド名から取りました。
元ネタは「オールマン・ブラザーズ・バンド」で、私たちは「ラギッドブラザーズバンド」(やっていたのは主にビートルズのカバー)
気に入っていた名前なので、拝借しました。
「ラギッド(rugged)」は、無骨な、荒削りな、といった意味で、ラルフローレンがブランドコンセプトにも使っている言葉です。
大学時代、「ラギッドな男になろうぜ!」と友人たちと集まっていた、そんなノリの延長でもあります。
そんな経緯で生まれた「株式会社ラギッドブラザーズ」ですが、これからも肩ひじ張らずに(=無骨?)、地に足のついたサポートを続けていきたいと思います。