日常の話 8月は平日毎日更新に挑戦してみた こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。8月は平日毎日更新してみました8月は「ひっそりコラム」を平日毎日更新してみました。これまでは思いついたときに3~4本まとめて書いたり、更新しない日もあったのですが、今回は予約投稿を使って、平日毎日に挑戦し... 2025.08.29 日常の話
税務・会計の基礎知識 預かる・払うを整理すれば安心。消費税と納税の実務 こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。消費税について、よくある疑問のひとつが「結局これは自分が払っているのか?それとも預かっているのか?」というものです。実際に申告や納税のタイミングで「思ったより高い!」と感じてしまう方も多いのではないでしょ... 2025.08.28 税務・会計の基礎知識
拡大しない経営の話 前年比は「見せる数字」 生き残りに必要なのは損益分岐点 こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。「対馬の海に沈む」を読んで感じたこと、前回に続いて第二弾です。今回のテーマは「前年比」。営業マン、自営業、それぞれの立場でこの数字にどう向き合うか。少し肩の力を抜いて考えてみたいと思います。営業マンに課さ... 2025.08.27 拡大しない経営の話
拡大しない経営の話 成果に踊らされる個人と、得をする周囲──『対馬の海に沈む』を自営業目線で読む こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。先日、第22回開高健ノンフィクション賞を受賞した窪田新之助さんの『対馬の海に沈む』を読みました。長崎県対馬市のJAで「神様」と呼ばれた営業マンが、巨額の不正を抱えたまま海に消えてしまった事件を追ったノンフ... 2025.08.26 拡大しない経営の話
税務・会計の基礎知識 法人の決算月はいつがいい? 税理士が考える選び方のポイント こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。法人の決算月は、個人事業主と違って自由に選べます。設立時に「何月にしますか?」と聞かれて、とりあえず3月にしてしまう方も多いのですが、実はここ、少し考えておくと後が楽になります。どうして3月決算が多いのか... 2025.08.25 税務・会計の基礎知識
マーケティングの話 Googleが重視するE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)とは こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。今日はSEOの話を、少しだけ。といっても「検索で1位を取る方法!」みたいな派手な内容ではありません。最近よく耳にするようになった「E-E-A-T」という考え方について、ゆるっとお伝えしようと思います。E-... 2025.08.22 マーケティングの話
しごとの話 「小さなガチャ」で広がる世界 ― 自営業でも安全に失敗する方法 こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。この記事は、前回の「自営業でも『安全に失敗』する方法」をもう少し掘り下げた内容です。具体例を交えながら、“小さなガチャ”の回し方を紹介します。人に会うというガチャセミナーや経営者グループ、勉強会に参加して... 2025.08.21 しごとの話
しごとの話 自宅開業から事務所へ 税理士が感じたメリット・デメリット こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。独立して3年ちょっと。今は事務所を借りていますが、最初の1年は自宅で開業していました。税理士に限らず、独立したばかりの方は自宅事務所からスタートするケースも多いと思います。私自身も、低リスクという理由で自... 2025.08.20 しごとの話
日常の話 プラネタリウム、神とさせてください こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。みなさん、夏休みお疲れ様です。先日、仙台市天文台に行ってきました。子ども向けのプログラムがあると聞いて、「これは夏休みの思い出にもいいかも」と家族でお出かけ。6歳の長男は、つい先日幼稚園行事で行ったばかり... 2025.08.19 日常の話
しごとの話 「ガチャ時代」のやりたいことの見つけ方 こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。先日、『「ガチャ時代」のやりたいことの見つけ方』(川村 哲也 著)という本を読みました。人生やキャリアを「ガチャ」にたとえ、偶然性とうまく付き合いながら、自分のやりたいことを探していく考え方が書かれていま... 2025.08.18 しごとの話