よかったら、のぞいてみてください
なんとなく思ったことを、ChatGPTと一緒にひっそり書いています。
どうして書いているのかは、こちら に少しだけ書いてありますので、もしよければ。
新着記事
仙台の税理士が考える、非対面・低価格サービスのこれから
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 最近よく見かけるようになったのが「月額数千円」「完全非対面」「全国対応」といった税理士サービスです。ほんの数年前までは、毎月の訪問やコンサル込みが当たり前だったのに、今は最低限だけで...
サービスの棚卸しをしていますか? 信頼を守るためにできること
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 良かれと思って始めたサービスが、いつの間にか「やめられないもの」になってしまうことがあります。最初は相手のためにと思って始めたのに、気づけば提供側も受け手も得していない。そんな「過剰...
運動会メモ(来年の自分へ)
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 先日、9月の26・27日に幼稚園の運動会がありました。上の子が年長、下の子が年少で、それぞれの日に出番があったので、2日間にわたって参加。子どもたちの成長をたっぷり見られる、贅沢な時...
仙台で税理士を探すなら?個人事業主の問い合わせが増えるのは秋口
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 はやいもので、もう10月ですね。気づけば今年もあと3か月。仙台でも「確定申告の相談を税理士にお願いしたい」という個人事業主やフリーランスの方からのお問い合わせが増えてくる季節です。...
付加価値は足し算じゃない。「分け方」が生む選びやすさ
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 先日読んだ本に、コクヨの下地寛也さんの『「しやすい」の作り方』があります。 この本のテーマはシンプルで、「しにくい」を「しやすい」に変えるための仕組みづくり。コクヨのプロダクト開発や...
1500円で悩むのに、1万円なら即決?消費は推し活に近い
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 先日、保険の営業の方と話す機会がありました。車や家は「欲しいから買う」という明確なニーズがありますが、保険はそうではありません。多くの人は「必要性に気づいていない状態」から話が始まる...