よかったら、のぞいてみてください
なんとなく思ったことを、ChatGPTと一緒にひっそり書いています。
どうして書いているのかは、こちら に少しだけ書いてありますので、もしよければ。
新着記事
ちょっと後ろめたい“ChatGPTサンタ”の話
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 まだ残暑の気配もありますが、気付けばもう9月。クリスマスまであと3か月ちょっとです。少し早い気もしますが、我が家ではすでに「サンタさん」の影がちらついてきました。 我が家でのサンタさ...
レシート整理、貼る必要ないです
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 事業を始めたばかりの方から、よく聞かれる質問があります。「領収書やレシートはスクラップブックに貼った方がいいですか?」というものです。 私としての回答はシンプルで、「貼らなくて良い」...
松島離宮のサマーフェスティバル、神とさせてください
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 普段は大人のおしゃれスポットとして知られる松島離宮ですが、7月19日から8月31日までやっていた「サマーフェスティバル」は、子連れにとってまさに神スポットでした。水遊びゾーンが5倍に...
不動産・リース契約でよくある、法人決算書の“分かってもらえない”問題
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 銀行融資や不動産の契約、社宅やリース契約などで「決算書や申告書を提出してください」と言われることはよくあります。 とくに法人の場合、銀行は慣れているものの、不動産会社やリース会社では...
『13歳から鍛える具体と抽象』を読んで考えた、税務SNSとの付き合い方
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 最近読んだ本で印象に残ったのが、細谷功さんの『13歳から鍛える具体と抽象』です。「ものごとを具体と抽象で考える力を身につけよう」という内容で、シンプルながら日常や仕事に直結する示唆が...
見落としがちな“家事消費”とは?確定申告で要注意
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 突然ですが、みなさん「家事按分」はご存じですよね?自宅兼事務所の光熱費や通信費などを、事業とプライベートで按分して経費計上する、あの処理です。 では、「家事消費」という言葉はご存じで...