ひっそりコラム|ChatGPTと二人三脚

よかったら、のぞいてみてください

なんとなく思ったことを、ChatGPTと一緒にひっそり書いています。
どうして書いているのかは、こちら に少しだけ書いてありますので、もしよければ。

新着記事

マネジメントはその後で。フリーランスの次のステージ。

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 独立やフリーランス向けの情報を見ていると、「1人の限界を超えるにはマネジメントが必要」といった言葉をよく目にします。大事な視点ではあるんですが、私はそこに少し違和感を覚えることがあり...

私の持論、人を雇うのは「人生を背負う」こと

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 中小企業の経営相談で、よく話題になるのが「人を雇うかどうか」。売上が伸びてきて「そろそろ人を増やしたいな」と思うのは自然な流れですが、いざ正社員を雇うとなると話は別です。今日はそのあ...

紹介はうれしい。でも依存しないために心がけていること。

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 士業や自営業の集客方法としてよく耳にするのが「紹介」、いわゆるリファラルマーケティングです。信頼のある人から「この人にお願いするといいよ」と言ってもらえるのはありがたいことですし、成...

「順調に見える時期」こそ危険?法人化と役員貸付金の関係

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 法人化を考えるときに、よく耳にするのが「消費税の免税メリット」。特に個人事業を2年ほど続けてきて、売上も増えてきたし、そろそろ法人化かな?という相談は多いです。 ただ、この免税メリッ...

「レモネードの原則」に学ぶ、続けられる事業のつくり方

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 最近『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』という本を読みました。 起業家が不確実な状況をどう乗り越えるのかを整理した内容で、とても印象に残っています。その中...

戦闘シーン専だった子供が、「ガヴ」でストーリー勢予備軍へ

こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 8月31日に最終回を迎えた「仮面ライダーガヴ」。我が家にとってはかなり思い出に残る作品となりました。 これまでも仮面ライダーシリーズは断片的に一緒に見ていましたが、通年でちゃんと追い...