よかったら、のぞいてみてください
なんとなく思ったことを、ChatGPTと一緒にひっそり書いています。
どうして書いているのかは、こちら に少しだけ書いてありますので、もしよければ。
新着記事
『金持ち父さん』がちょっと苦手な件
こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。今回は、少し個人的な読書感想を。 ベストセラーとして有名なロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』。 お金の教養の入門書として、多くの人に読まれている一冊です。ただ、正直に...
「ちょい付加価値」のすすめ
こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。 またまた最近読んだ『このオムライスに、付加価値をつけてください』(柿内尚文 著)という本から、ちょっと考えたことを。 「付加価値」は確かに大事だけど この本を読んで改めて思った...
税理士に確定申告を頼むことの“付加価値”
こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。 今日は「税理士に確定申告を頼むことの“付加価値”」について考えてみたいと思います。 そもそも「付加価値」とは? まず、付加価値の定義を確認しておきましょう。 付加価値(ふかかち)...
「このオムライスに、付加価値をつけてください」
こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。今日は、タイトルを見て思わず手に取った本のご紹介です。 『このオムライスに、付加価値をつけてください』(柿内尚文 著) この本では“既存価値”にどんな“付加価値”をどう加えるかを、...
「教養としてのハイブランド」を読んで思ったこと
こんにちは。仙台在住の税理士、伊藤です。今回は『教養としてのハイブランド』(とあるショップのてんちょう 著)を読んで感じたことを、ゆるっと書いてみたいと思います。 ハイブランドは「教養」なのか? 本書のタイトルにある「教...
「やさしいマーケティング」に、やりたいことが全部書いてあった
こんにちは。仙台の税理士、伊藤です。 少し前に、ある営業職の方と話していて、こんな場面がありました。 「最近マーケティングに興味があってさ」「やっぱり、どうアピールするかって大事だよね」「見せ方ひとつで売れ方変わるし」...